忍者ブログ
Home > 記事一覧

大陸性ステップ 旅と音楽。

旅や音楽の記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カットされたシーン

先日紹介した映画《9 рота》は、ウズベク語バージョンなのですが、どうやらカットされていた場面があったみたいです。

部隊のブートキャンプ(新兵訓練所?)がウズベキスタンのフェルガナにあるという設定で、近所には少し頭の弱いロシア人の女の子が住んでいて、美女ではないが兵士たちから「白雪姫」とあがめられ、兵士たちの夜の相手をしていた、という描写があったらしいのですが、やっぱり、ウズベキスタンでそういうことがあった、ということになると問題なので、あえてウズベキスタン公開版ではカットされたのでしょう。

ロシア語もわからないわけではないのに、ウズベク語吹き替え版で見てしまって変な感じがしたので、いつかロシア語で完全版?を見てみたいものです。
PR

ロシア映画《9 рота》

熱で外に出れず、おまけに40度越えで寝られもせず、しょうがなくうちにあるロシア系DVDを見ていたら、いい映画があった。



私は、基本的には戦争映画ってマッチョすぎて好きじゃないから、この映画も前半に、ウズベキスタンのブートキャンプで新兵がしごかれるパートはちょっとうんざりしたんだけれど、後半、アフガニスタンに派遣されてからの物語がハードなんだけど叙情的で、目が離せなくなってしまった。

だいたいのあらすじ

18歳の新兵たちがアフガン派兵のために徴兵されて、フェルガナのブートキャンプでしごかれる。喧嘩やら何やらをへて仲良くなってゆく新兵たち。そしてアフガンに派兵される。はじめて知る戦場の現実。アフガニスタンの住民とのふれあい。しかし時は88年~89年、ソ連はすでにアフガニスタン撤退を決定していたが、なぜか第9部隊には撤退を知らされず、孤独な戦いを強いられてゆく。主人公のリョーシャは戦争について何を知ったか。

こういう感じなのだけれど、描かれ方は、一貫して昨日までやんちゃしていた18歳の兵隊の目線で描かれていて、イデオロギーは無し。そこがかえってリアリティを強調していたと思う。普通の人の目線で、びっくりしたり悲しんだりしながらストーリーが進んでゆくので、感情移入してしまってとても疲れた。

この映画を見て思ったことは2つ。

今、タシケントに住んでいるけれど、独立少し前まではウズベキスタンを含む旧ソ連は戦時下だったということ。

アフガニスタン侵攻で経済的に立ち行かなくなったことがソ連崩壊の要因になったのかどうかはわからないけれど、当時はソ連の一部だったウズベキスタンからも当然アフガンに派兵された兵隊がいたはずで、身の回りにもこの映画に描かれているような経験をした人がいるのかも知れない。この国の人口ピラミッドを見てみると、独立少し前の89~90年生まれの人がすっごく多いのだけれど、日本のベビーブームと同じことがこの国にも起きていたという推測ができるかもしれない。

88年に18歳ということは70年生まれで、私と同じ世代の人々がこういう体験をしていたのだということ。

仲間を殺されながら、戦った第9部隊なんだけど、この部隊は本部から忘れられていて、すでにソ連軍は撤退をはじめていたのに、撤退の連絡も受けずに戦っていたのです。なんか、どこかで聞いたことのある話で、玉音放送を知らずにジャングルに潜伏した日本の兵隊もいたのですよね。それがつい25年くらい前に、私と同年代の人に起きたことなんだ、というのが、ショックでした。それに、身の回りの人々を見ていても、妙に同年代の人が少ない気がするんですよね。

日本では未公開作品だそうですがDVDは発売されているとのことなので、もし興味があればぜひごらんください。


ウズベキスタンで買える経口補水液 Регидрон

ウズベキスタンで買える経口補水液(厳密には違うけど、ポカリスエットみたいなもの)は、Регидрон。

こういうパッケージ。



ポカリスエットより糖分少なく、塩分高めなのでおいしくないですが、成分はWHO推奨の経口補水液に近いものと思います。日本の製品でいうとOS1ていうのに近い?

Регидронという名称は、英語のRehydrationからきています。 -ration の語尾が-rоnになった理由は不明ですが。

近所の薬局で買ったら、殆ど同じパッケージですが製造元が違うジェネリック(というか類似品?)でした。名前は Регидрационный соль (Rehydration solt).



---

昨日水下痢+熱を出して、そんな日に限って最高気温44度の予報が出ていたので、脱水がひどくなり、これはただの水よりも経口補水液じゃないと、だめかも、と思い立ちました。

数ヶ月前に帰国してしまったJICAの健康保険師さんから、買えるということだけは聞いていたのですが、製品名を忘れてしまっていたので、ネットで検索してみたけれど残念なことに誰もそれについて書いていなくて、(もう、みんなブログ書いているんだから、そういう有益な情報も書いてくれればいいのに!)と思ったので自分で書いてます。

仕方がなく近所の薬局を訪ねて、

「このくらいのパチカ(パケット)に入った、飲み物で、水に入れて使う」
「オレンジ色のパッケージで」
「下痢した時などに体の水分が無くなったときに飲むもの」

などと説明してみたのですが、見事に通じなくて、フェルベクスという水に溶かす風邪薬とか、水に溶かすローズヒップティーなどを出してきました。(水に溶かす部分しか合ってないし、しっかりしてよ薬剤師!)

ほかに2軒も行ってみたのだけれどどちらもまったく理解してくれなくて、体調も悪いのでいったん家に引揚げて看護隊員さんに電話して写真を送ってもらいました。ああありがたい、ありがたい。

写真と商品名が無事手に入ったので再度同じ薬局に行ってみたら、「ああ、これかぁ」と笑いながら出してくる。あるなら最初から出してよね!まじで。いつものように「どっからきたの?韓国?中国?」などと、フレンドリーに聞かれたけれど、こちらは38度の熱があるので、世間話もそこそこに帰宅した。一包1200スムです。

余談ですが看護隊員さんに電話したりメールで写真を送ってもらうときに、そういうときに限って携帯のお金チャージが切れていたりPCが起動しなかったりして、熱があるのに更に苛苛して体温が上がった。体調悪いと不機嫌なんです、わたくし。

水下痢と発熱の原因だけど、どっかのフードコートで食べたタイ風の鶏肉か、賞味期限切れのジュースか、それとも自分で作ったディムラマという料理か、判別できなかったので、用心して3食分以上余ってるディムラマを食べられなくなった。いかにも毒素を出しそうな肉を拾って捨てたり、再加熱してから冷蔵庫にしまったり。

それから、発熱はたぶん昨日の朝からあったのだけれど、いかんせん部屋の室温が40度を越えてるので、「妙に体がだるい」としか認識できなくて、夕方になって気温が落ちてからはじめて全身の悪寒とか寒気らしきものを感じて、計ってみたら38度あった。それだって部屋の温度よりは低いんだからなぁ。

レギドロンを冷やしてがぶがぶ飲んだのが功を奏したのか今朝は36度を下回る低体温になっていました。低すぎるのも駄目なんだよね。大事をとって外出はしません。食中毒要因かもしれないディムラマは用心して加熱殺菌して、肉を除いておそるおそる食べてみました。

おもえばウズベキスタンに来て病気らしい病気はしたことが無いので今回がはじめての体調不良。試験準備で仕事がOFFだったのは良かったけど、この休みにしたいことが色々あったので、若干うらめしや・・。

タシケントで歯科医!

7/26, とうとう、行ってきました歯科医。下の右の奥歯の詰め物が気づいたら取れていて(あれはいつのことだったっけ)、たぶん5月頃に詰め物が取れて巨大な穴になっていて、それから食べるたびに詰まるのが苦痛で、すぐに医者に行けばよかったんだけれど、歯科医を探すのも面倒だし、ロシア語で説明しないといけないし、休みはないし・・・ということで今まで先延ばしにしていました。

※調べたら4月の一週だった。4ヶ月もほっておいたんだ!

大学の試験準備で出勤停止みたいになって、日本に帰る直前だけど今しかない!とおもいたち、JICA推薦の歯科医に行きました。予約は、電話でする自信が無かったので、先日JICAに行ったついでに訪問予約。

お医者さんは、萩原流行そっくりのイケメンウズベク人、Dr.シュフラット。英語がペラペラだったので言葉の心配も無かったです。

まず歯のまわりを麻酔して、穴の中を削り、歯と同じ色の詰め物をしてくれて、綺麗に研磨してくれました。所要時間1時間程度かな。日本の治療だと歯を削る治療のときに麻酔はしないと思うので、そこは文化の違いがあるのかな、ウズベク人とかロシア人は歯の痛みを感じやすいとか。痛みは、穴を削ってるときに若干ツーンとする痛みがあったものの、我慢しました。

仕上がりは、詰め物の色が歯の色と殆ど同じで、歯と詰め物の境界がわからない!あと、治療前と治療後に、どのような治療をします/しました、という説明をきちんとしてくれて、スムーズ&丁寧でした。

値段は15万スム(約50ドル)。こちらの物価にしては高いものだけど、日本みたいに何度も通うのではなく、一時間できっかり仕上げてくれたし、丁寧だったし、設備も日本の歯科医とかわらないくらい。保険使わずにこの値段と思うと、そのくらいは出せます。(たしかJICAで保険制度もあるはずだけど)。それから、2年間は保障つきなので、2年以内に問題があれば無料で直せるそうです。

勝手がわかったのでもう1本気になっている歯、前歯の内部のう蝕も今度直してもらおうかな、と考えています。

今後はもう穴に食べ物が詰まるのを気にしなくていいので、本当によかった!

ピーマンの肉詰め



ピーマンの肉詰めを作りました。発祥はトルコ料理らしく、ウズベキスタンでは広く食べられています。ドルマという料理名だと思ってたんだけど、本来のドルマは葡萄の葉っぱでひき肉を包んで煮たもので、ピーマンの場合は、ブルガルスキーのドルマ?

ひき肉を、塩コショウ、浸水させた米、玉ねぎのみじん切りで捏ねて、ヘタを取ったピーマンに詰める。
あとはだし汁で20分程度煮るだけ。(水溶きウェイパーで代用)

すっごい簡単でした。



ひき肉料理でも、ハンバーグだとつなぎとして入手が難しいパン粉が必要だし、形成して火を通すのがなかなか面倒。その点、ピーマンに詰めてしまえば煮るだけだし、形成しなくていいし、ハンバーグより楽でした。

肉は加熱するとかさが減るけど、代わりに米が膨らむのでちょうどいいみたいです。米を入れすぎるとピーマン避けるので注意。若干肉より米が少ないくらいが良いみたいです。

ちょっとすっぱい味がしていたと思うのでお酢を振って食べました。


アイダル湖へ鉄道で小旅行

鉄道の旅



初めての鉄道の旅。私は鉄道が大好きです。ウズベキスタンに来て初めての鉄道のたびに胸が高鳴りました。

駅に入るには身分証チェックとパスポート+切符のダブルチェックがあります。厳重。改札というのは無くて、車両に乗り込む際に車掌さんが改札をします。海外や日本の地方の鉄道では、列車の発車ぎりぎりにならないとホームに入れないケース多いですが、ウズベキスタンは特にそういうことは無いようで、発車30分前にはホームに入りました。

ホームは禁煙、ですが皆普通に喫煙しているので、タバコを1本吸いました。喫煙所も特に無いのです。売店は、申し訳程度に売り子のお兄さんが数名いました。後で気づきましたが、デッキの一部は喫煙可能になっています。

ウズベキスタンの列車は、開放寝台、4人のコンパートメント、2人のコンパートメントの3クラス制になっており、今回は4名コンパートメントを4名で占有しました。ひとり21ドル。高くもなく、安くもなく、かな。車内は、暑い。どうやら、走り出してからでないとエアコンが動かないらしく、停車中はとても暑かったです。

セキュリティのためポリスが一列車に2名同乗していて、ちょうど我々のコンパートメントの隣にポリスの詰め所がありました。誠実な感じの若い警官と駅につくたびにホームで世間話をしました。のちに、ヌラタを観光していたらその時のポリスが彼女を連れてデートに来ていて、再会を喜びました。

我々の車両は全部埋まってるはずなのに、途中の駅でどうやら席の予約が取れていないらしい乗客が乗り込んできて、車掌となにやら話した後に、車掌室やポリスの詰め所に乗車していました。いくらか貰って、席の無い乗客に執務室を提供しているようです。小遣い稼ぎ? それにしても追い出されたポリスたちはどこへ乗車するのかが気になりましたが。

夜中の二時頃に、サマルカンドで乗り込んできた若者のグループが、やはり席の予約を持ってないようで、勝手にコンパートメントを開けて空席を探したり、携帯で音楽をかけて大声で話したりしたので閉口しました。鉄道に乗るとハイになるんでしょうか。


ナボイからヌラタへ



朝の5時にナボイ着。待っていた運転手氏とヌラタおよびアイダルクル(アイダル湖)を目指します。ヌラタの町まで1時間、そっから湖までさらに1時間。地方の割りには車道の整備が良くて軽快に飛ばしてくれます。タシケントからチョルボックのほうが道路状況が悪かったです。風景は、砂漠に低いサボテンみたいな木がまだらに生えている、乾燥帯の風景。厳密には木が生えてるから砂漠とは言わないんでしょうか?


ヌラタの魚のモスク



ヌラタの町にはモスクがあり、済んだ水に魚がたくさん泳いでいます。魚飼ってるモスクって、モスクというより仏教寺院みたい。その裏手には自然に作られたような高台が。観光地になっているらしく、お土産を売るおばちゃんの屋台も出ています。彼女らはおもにタジク語で話していました。ヌラタもタジク語エリアなのかしらん。少年が、ちょっと危険そうな高台を、携帯でなにやらタジク語で会話しながらひょいひょいと歩き回っていたのが印象的でした。



アイダルクル

アイダル湖は、乾燥帯の中に突然ある塩湖でした。地図で見ると相当広いみたい。水はしょっぱくて、浮力もやや高くて面白かったです。水の透明度も淡水湖に比べて高いです。湖底も砂で全然痛くないのですが、急に深くなるのでちょっと怖かった。風が強くて、流されたビーチボールがあっという間に沖にながされました。



小さい魚が何匹も泳いでいるのが見えました。のちに、宿泊施設でアイダルクルの魚を食べましたが、鯉のような小骨があったのでどうやら淡水魚ですね。

サマルカンドからローカルの学生グループが遊びに来ていて、英語でしばらく世間話をしました。

この湖、とても良いのだけれど、周囲にまったく日陰が無くて!木はあるのですが低木なのでとても日陰にはならず、ビーチパラソルがあればよかった、と思いました。ちょうどその日は気温が高く40度を越えていたので、直射日光下は50度越えだったのじゃないかと思います。私てきには1時間程度の滞在でよかったですが、3時間くらい滞在して、まだ水に漬かりたいらしい若者たちは置いて、宿泊施設に撤収しました。

ユルタ



ユルタ(ロシア語。ウズベク語では、Utov)は、モンゴルのパオと言うと通じやすいかもしれないけれど、遊牧民が使う帽子の形の丸いキャンプです。一口サイズのアイス、ピノみたいな形をしています。今晩の宿泊はそのユルタで。値段はひとり50ドル。けっこう取るね。5名が1つのユルタに泊まれるようになっています。ためしに寝転んでみたけれど、風が通らないため日中はあまりにも暑くて、全然昼寝はできませんでした。かといって外の日陰に出ても砂嵐みたいなのが吹いてくるので、なかなかハード。

観光客にユルタを貸している宿泊施設なので、トイレやシャワーは手作りの感じのものが設置されています。トイレの水はちゃんと流れたけれどシャワーは水が出ません。電気も昼は止まってしまうようでした。ウズベキスタンの地方暮らしはなかなか大変そう。

宿のオーナーはロシア人の女性で、ちょっと話したところモスクワで工学を学んだ経歴があるとのこと。なんでこんな砂漠の真ん中で商売を?と聞いたら、「ここが生まれ故郷だから」とのことでした。いつ頃入植してきたのがわかりませんが、ソ連時代にはじつにくまなくロシア人の入植があったのだな、とちょっとびっくりしました。


ユルタの夜



夜はキャンプファイヤーがあり、宿泊客が火を囲んで、ギターの弾き語りの民族歌手が来て、お酒を飲んだり踊ったり。フランス語を話す家族連れがいたので「どちらから?」と聞いてみると、フランス語話者のスイス人家族でした。普通に、バカンスでウズベキスタンにやってきたそうです。バカンスでウズベキスタンていうだけでもレアだと思うのに、こんな地方にやってくるなんてすごい秘境趣味ですよね?と聞きそうになりました。あとから別の人に、日本のリタイアした世代向けのツアーにも、秘境を訊ねると銘打ってユルタに連れてくるようなツアーがあると聞いて、驚きました。

滞在中タバコが切れてしまって、4人で2個のライターを使いまわしていたら無くなってしまったり、1人が持っていたタバコを4人で分け合って吸ったりしたのにすごく不便を感じてしまって、私が非常に都市型人間であるのを思い知りました。タバコが無くなっても売ってるところも無いんだもん。砂漠の真ん中で。予めわかっていれば前もって予備のライターとかタバコを買っていったのですが、事前に何もしらず、「ユルタって何?」という感じだったので。

10人乗れるバンのレンタルが2日で300ドル
鉄道が片道21ドル
宿泊がひとり50ドル
で出費は約120ドル+食費でした。


チョルヴォクへ遠足

朝、自家用車でタシケントを出て、1.5時間ほど。チョルヴォクという湖へピクニックへ行きました。



チョルヴォクは、ダムによって雪解け水を貯めた人造湖のように見えます。湖のまわりには、ホテルや休憩施設などがあり、タシケント市民の避暑地になっているようです。

我々が行ったのは、湖のほとりに縁台を設置した休憩施設。天気もいいし、綺麗な山並みやエメラルドの湖面を見ながらビールが飲める。これは良い!値段は一日利用して7万スムでした。



縁台には冷蔵庫が設置されているし、水は若干緑ににごっているけど、そのまま階段を下りて湖で泳ぐこともできます。また、かまどもあるので煮炊きもOK。我々は木炭を持ち込んでバーベキュー。



おなかが膨れたら、ボートを借りて水源のほうへ冒険。生まれてはじめてボートを漕いだら難しかった・・。途中、魚釣りをするローカルの人がいたので、声をかけて4000スムで小さい魚を数匹購入して、焼いて食べました。久々の魚もおいしかった。



夕方になって急に豪雨と雹が降ってきて驚きました。

とても良い体験でした。


カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

自己紹介

自閉な子供→ヒッピー→フリーター→IT会社員→ウズベキスタンで協力隊→無職→近所に就職。今後はたくさん旅をします。ときどき音楽の話題も。

タシケントの天気

Tashkentの天気

ブログ内検索

忍者アナライズ

カウンター

アクセス解析

フリーエリア