忍者ブログ
Home > 記事一覧

大陸性ステップ 旅と音楽。

旅や音楽の記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先に画像をお送りします


「おや、あなたは・・・」


「・・・こんに、ちは?」


うし、来襲





駱駝、休憩


やぎ、横断


そして、キャンプファイヤー、踊り!


ユルタ泊


まさかの、海!?


PR

近況です。

元気でーす。

暑い熱い、タシケントです。

8月に帰国するので、その前に色々と済ませようとしています。7月はもともと、ちょっと忙しい月になるはずでした。夏休みをあてこんで旅行の予定を入れていたし、同じく休みを当てにして歯の治療、賃貸の更新、ビザとアクレジテーション(滞在資格)の更新、新隊員の歓迎会等。

そこに、大家さんからの家賃値上げの相談だったり、職員さんの夏休みに入る直前になって私の機器が入荷して夏休みが無くなったり、限られたリソースの中でテストをしたり検証をしたりすることになって、結局、帰国までずっと出勤することになりました。

ただ、出勤といっても、夜の作業が多くなりそうなのを見込んで午後から出勤にしているので、朝はゆっくり起きて、朝食兼昼食をつくり、のんびり出社するのでストレスは無いです。

そんなこんなで、ブログを書く余裕(正確に言うとブログのネタをあれこれ思索する暇な時間)もなくて、今に至る。

学生が休みにはいった学内の様子は、皆がカニクル(夏休み)に入って閑散としているかと思いきや、私のとこのディレクターをはじめ、半分くらいのスタッフは普通に出勤しているのです。主に偉い人と、年配のベテラン職員さん。別にどこにいく予定も無いから家にいるより出勤しましょ、という雰囲気の人が多いです。思ったより働き者ですね。

私が夏休みに出勤することになったのは、この期間は職員さんがいなくてネットワーク機器を止めても問題ないし、思う存分検証できるから、という理由だった筈ですが、上記のように職員さんは出勤しているし、テストに使えるはずのネットワーク回線は入学願書受付のために別のロケーションに移設されていたりして、全然予定通りにはなっていません。なにもかも、想定外で予定どおりに進まないのはもう慣れっこになっていて、こんな感じだと予定なんて馬鹿らしくて立ててられないよねー、などとも、思います。

そんなこんなで、9月ころまでブログ休んでしまうかもしれません。しばらく更新されないようでしたら、9月ころにまたチェックしてみて下さい。

神のおぼしめしだろう

あるウォールストリートジャーナルの記事を読んでのけぞってしまった。

いわく、飛行機が着陸に失敗し炎上しても、殆どの人が生き残ることができたのは、エアクラフトの技術革新(不燃性の素材の利用など)や、機内オペレーションの向上(すばやい誘導)があったからだ、とその記事はしめていた。

私はそれを読んで、いくらなんでも2名の人が死んでいるのだから(一人はなんと救急車両に轢かれた形跡まであるとか)、飛行機の技術革新どうのと言う場合じゃないだろ・・・と思ったけれど、なんともアメリカ人らしい、自己肯定感に恐れ入った。事故機はボーイングだったわけだし。

アシアナ航空で帰省する話になったときに、アメリカがあまりお好きではない某チーフに上記の話をしてみた。すると、

「だからアメリカ人は馬鹿なんだ!人が何人死ぬかなんて、神が望むか望まぬかに決まってるだろう?はははっ」



そうか神だったのか!

日本人としてはそこで神が出てくるのもちょっとピンとこないけど!!

ところでこの方は最先端のIT業界に生息していて、普段から私が舌を巻くほど非常に論理的な人で、とてもじゃないがそういうときに「神が」と言い出すタイプだとは思っていなかったので、意外だった。やっぱり、いかなる人の心の中にも神(フド)がいるのだなぁ、などと、変なところで感心してしまったのです。

あまり戒律が厳しくないとか言われているらしいウズベキスタンですが、やっぱりちゃんと神がいるみたいですよ。

VPN進捗

Client-LAN VPNをテストしはじめて、選択肢としてはL2TP With IPsecと、PPTP With MPPEがあった。

クライアントはまずは設定が楽なスマートフォン(Beeline SIM)から。

L2TPは失敗。どうしても繋がらない。
PPTPはあっさり成功。ちゃんとルーターに接続してインターナル向けのポータルが見られた。
(追記、BeelineでもUcellでもIPhoneからのVPN接続はできた)

とりあえず、BeelineでスマートフォンでPPTP接続をすればクライアント側がプライベートIPでも成功するってことがわかったので安心。

次はノートPC+3GモデムでPPTP接続をためす。失敗する場合はキャリア(Beeline,Ucell)なり回線業者(Uzonline)なりのNATで、VPNのトンネルを通してくれてないって可能性があるので、その場合はどうしようもないのだな。

次にすることは、
・WIN用VPNクライアントを探す。
・ノートPC+UcellモデムでPPTP接続を試すこと(WIN付属のユーティリティと、どこかのソフトウェアで)
・iPhoneでL2TP接続をためす
・成功したらノートPCでL2TP接続をためす
・最終的にTas-IX環境下からL2TPまたはPPTPでポータルに接続することが目標
・もしもTas-IXが無理でもUcellかBeelineでポータルが見れたらそれでもよい

ーーー

UcellとかBeelineでちゃんとNATを経由させてくれることを考えたらまぁ、できるってことなんだろうな。

ーーー

別の選択肢として、メインルーターにPPPoEサーバ機能っていうのがあって、いっそVPNやめてそれ使って全拠点から大学にPPPoEでつないでもらうっていうのもアリなのだよな、(昨日気づいた)。

全然ウズベキスタンと関係ないことばかり書いててすみませぇーn!

2番目の選択肢でとりあえずすすめる

こちらのISPや携帯キャリアが加入者にプライベートIPアドレスを払いだしている件でちょっとびっくり&計画が変更を余儀なくされているのだけれど、加入者にプライベートIPアドレスを出しているのは日本のケーブルTV系とか携帯キャリア等でも、よくあることだったらしい。

こちらのISPに問い合わせをしてみたが、どうやらプロバイダーとしても持っているIPアドレスレンジが狭く(まったく、占有してる国はどこだー)、加入者にいちいちグローバルIPなんてもってのほか、という印象。

グローバルIPとプライベートIP間でLAN-LAN VPNを確立できないか、ネットの情報等も探してみるつもりだけれど、当面は、Client-Server VPNでとっとと実現しちゃうことに注力する所存である。

(あー休みほしい)

加入者にプライベートIPアドレスが配布されるISP

前へ

作業内容としては、モデムをブリッジモードに変更、ルーターを接続、ルーターからPPPoE接続、まではなんとかした。(途中ZTEのW300というモデムの仕様がわからなくて焦ったけど)。しかし、大きな問題が。

この国ではDSL接続でPPPoEつないでも、払いだされるアドレスがプライベートIPアドレスだった。

これは予想外。焦って手持ちの3G モデムなども見てみたけれど、どれもユーザーにはプライベートアドレスが付与されるようだ。でも、LAN-LANのVPNをグローバルIP同士で構築しようとしていたので、プライベートIPアドレスでは実現できない。プランがひっくり返っちゃう。

LAN-LAN間のVPNで片方がプライベートIPアドレスなんて聞いたことないけど、もしかしたら実現する方法もあるかもしれない? DDNSを使えば、とアクバル君に言われたけど、DDNSだって裏側が動的Privateアドレスでは同じことだと思うし。

こうなったらLAN-LANのVPNはあきらめて、Client-LANのVPNを構築するように計画を変更するしかないかな、などと、思いあぐねています。

いちおう、報告としては、15拠点に固定、グローバルIPアドレスが欲しいと言ってみたけれど、この国ではグローバルIPが一般に付与されることは稀なことらしく、難しいんじゃないかということだった。

日本では加入者にも普通にグローバルIPが付与されるので盲点だったなあ。

オルタネイティブな手段として当面はClient-LANのVPNを検討してみましょう、と言った。LAN-LANに関しても今後調べてみるつもりだけど。

休日出勤で作業

ルーターのテストに使う回線が、日曜日でないと使えないと聞いて、日曜に出勤。学校の警備員さんに止められたりしつつ。

約束の時間になっても全員は集まらず、ディレクターは不機嫌だった。

待つこと1時間、やっとテストできると思ったら、

「回線は今、ここには無いから徒歩五分の場所にあるリツェイにいってくれ」とのこと。

私は、今回はテストだし、メインルーターとサブルーターの両方をいじれないと困る、と言ったけれど、無いものは無いのでしょうが無いのだった。

まったくもう。

夏休みになって職員が居なくなってからなら何でも作業していいから、といわれて夏休み返上しているのに、テストできるのは1日だけだわ、回線は別の場所に移動されているは、全然話が違う。

仕方が無いので炎天下を3往復もしましたとさ。

---

私がテストをするための回線のある部屋、は、大学付属のリツェィ(高校)の一角にあり、その部屋を開けるために、2名のスタッフも出勤していた。そのスタッフたちの態度にもむかついた。

大声で喋るし、音楽をかけるし、挙句いつ終わるのか? 何時間かかるのか?と聞いてきて、2時間くらいの予定だけど、検証は予定通りいくとは限らないし、決まってません、というと、あからさまに面倒くさそうな顔をされた。そりゃ、日曜に働きたくないのはわかるけど、中学生じゃあるまいし態度に出すんじゃねえ。

私だって好きで日曜に出てきたわけじゃないし、日曜じゃないとやってはいけないと言われて出てきているのに、迷惑そうにされるいわれは無い。そのうえ、これは私の趣味でやりにきたプロジェクトじゃなくて、君たちのプロジェクトで、私は請われて手伝いに来ているだけなんだから、他人事に付き合わされて迷惑してるみたいな顔をするのはヤメロ。

この国の人はけっして怠け者じゃなく、すっごく働く人も多くいて、そういう人はそれなりのポジションについていることも多いのですが、何も物を考えないで、上に言われたことだけしてるような人は悪いけど出世しないなぁと、思った。今は既得権益でわりと仕事を与えられているかも知れないけど。

つづく

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

自己紹介

自閉な子供→ヒッピー→フリーター→IT会社員→ウズベキスタンで協力隊→無職→近所に就職。今後はたくさん旅をします。ときどき音楽の話題も。

タシケントの天気

Tashkentの天気

ブログ内検索

忍者アナライズ

カウンター

アクセス解析

フリーエリア