忍者ブログ
Home > 任期2

大陸性ステップ 旅と音楽。

旅や音楽の記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定期券チェックが厳しくなってるタシケントのバス

最近のタシケント。

市内バスに乗れる一ヶ月の定期券があるのですが、最近その定期のチェックをとても厳重にしていて、特に学生用のパスの場合、定期だけでなく学生証と顔写真の照合までしているのを見ます。

急にどのバスでもチェックが厳しくなったので、なにか不正が発覚してチェックを厳しくしたのかと思います。通学定期の不正利用ってそんなたいした額になるものですかね。

前にも一度書きましたが、こちらの定期券は高いです。一回の乗車に700スムかかるのですが、普通の通勤定期が70000スムなので、100回/月乗らないと元が取れません。週休二日で、二路線のバスを乗り継いで通勤している場合にやっと元が取れるだけなので、あまり定期を買うメリットは無いです。

それに、トラムバイ、メトロ、マルシュルートカ、バスなど色々な交通機関がある中で、バスだけに有効な定期券なので、これを買ってしまうとバスだけしか利用できなくなります。

PR

今日も出張には行けませんでした。

今日も出張には行きませんでした。

ことの顛末を説明しますと、今、15箇所の拠点を巡回する業務を進めていますが、現時点で11箇所済ませて、あと4箇所の訪問が延び延びになっていました。

前々回、前回は当日に、ビデオ会議があるから、車が用意できないから、という理由でキャンセルになって、今日も、ドライバーに連絡したところ空きがなく、行けないということになりました。

個人的には、今日は熱があって休みたかったのに出張があるということで出社していたので、それでお昼ごろになってやっぱり行けない、といわれるとがっくりです。

前回も書いたですが、どうして前日までに車とドライバーの手配をしておかないのか、理解できません。

この国で仕事をしていて思うのは、準備をしないということと、プランを立てないということの二点です。

何かこっちの文化で先の予定を立てることにタブーがあるのか、などと思ってしまいます。

要因としては、下の人たちは基本的に指示まちで、上司の言われたときに言われたとおりにすれば仕事になっちゃうから、自分で考えないというところがあります。

そして、上の人は、頭の中にプランがあるのでしょうが(あると願っています)、それを下の人に共有しないことと、指示の出し方が「すぐに、これを、やれ」という命令なので、命令された側が予定を立てる暇が無いというところ、あります。

もっとも、上の人の上の人や、そのもっと上の人もそういう風に、指示を出されたらすぐに動かないといけないように動いているので、どうしても場当たり的になってしまうのかも知れません。

日本の大企業も昔は基本的にトップダウンで、今でも中小企業ではそういうところあるかと思います。私が勤めていたときは、トップダウンではありましたが、各個人はきちんと予定を立てて上司とコミットする必要がありましたが。

社会の構造なのでそう簡単に変えられるとは思えないです。



В Ташкенте.

3ヶ月ぶり2回目の風邪をひいて、高いレモンと薬。

風邪をひきました。ウズベキスタンへ来て二回目?かな。

金曜日は喉がいたくて、土曜日は朝からふらふらしていて37.5の微熱、日曜日は一日休養。

原因は、ここのところの陽気が、昼間はぽかぽか暖かいのだけれど朝晩は結構冷え込むからだと思います。昼と夜の温度差が(体感では)15度くらいあります。昼間が暑いのでつい薄着でいるのですが、気が付くととても寒いです。乾燥地帯の気候ですね。それに、そんな気候が一月の初めからもうずーーーっと続いています。

風邪をひいたときはФербексという薬を買って飲んでいます。お湯に溶かして飲む総合感冒薬です。1包2400スム。ちょっと強い感じもしますが、発熱、鼻水は緩和します。

あと、ビタミンC補給にレモンを買いました。



レモンは、ウズベキスタンでは産出していないようで、トルコ産のものを買います。1キロ13000スムで、1個だと1000スム程度(約50円)します。ウズベク産の果物はだいたい1キロ1000スム~2000スムで買えるので、それに比べるとレモンやバナナなどは妙に高いです。

トルコ産のレモンは、皮も果肉も若干オレンジがかっていて、果肉も水っぽくて柔らかいです。味は、そのまま絞ったものを飲んでも、それほど酸っぱくないです。丁度オレンジとレモンの中間くらいのものだと思われます。


中央アジア人が道具として描かれる

一体、誰がほうきで、誰が刷毛で誰が絵筆なのかはっきりさせようじゃないか。

http://jp.globalvoicesonline.org/2013/01/10/19745/

モスクワには、まだ貧しい旧ソ連諸国からの出稼ぎ労働者が多く流入し、ちょっとした社会問題になっているようです。彼らの多くは満足にロシア語も話せず、清掃員などブルーカラーの職業についています。

そんな出稼ぎ労働者向けに、各国語で書かれた生活指南のパンフレットを無料配布したそうですが、パンフレットの挿絵イラストで、受け入れ側のロシア人は人として描かれ、出稼ぎ労働者たちが絵筆、ほうき、刷毛、などの工具として描かれているのです。



問題の挿絵をちょっと見ただけでも、これはあり得ないなと思います。人が、ほうきや刷毛になぞらえられるなんて、冗談にもほどがありますよね。

しかし、一方でロシア人ならやりかねない、と思えるところもあります。ロシア人のジョークのセンスは、さすがアネクドートの国というべきか、悪辣なんですよね。我々からしたらすごく悪辣なんだけど、彼らにとってはきっと悪辣でもなんでもなくて、普通なんでしょう。

同僚のロシア人、ロシア語話者の人たちのジョークもたいがいだし、ロシア語の教材にも、なんか変な例文が多くあるのです。普通は教科書に採用されないだろうと思われる毒のある例文とか。

この前見たロシア語のEラーニングサイトの例文は

Aさんは、自分が仕事をしていると思っています。
しかしBさんは、Aさんが仕事をしていないことを知っています。
Cさんは、Bさんが仕事をしていないのを見ています。

という内容でした。


昨日から今日の活動状況

昨日から今日の活動状況


昨日は、医療機関めぐりの予定でしたが、ビデオカンファレンスが入ったとのことで翌日に延期となりました。

今日は、医療期間めぐりの予定でしたが、運転手と連絡がつかないということで、待機しました。お昼から帰ると車が停まっていたのですが、すでに2時を過ぎていて、医局は閉まる時間だったので結局行けなくなりました。

ということで、医療機関めぐりは14箇所中3箇所を残してノビノビになっています。

ビデオカンファレンスも前もってわかっていることだと思うし、運転手とも前日に連絡しておかないのでしょうか。当日出発するときになって連絡がつかないっていうのはマネジメントができてない感じがしてしまいます。

今日は熱があり朝からフラフラしてるのですが、出勤して待機して結局出番は無し、と言われると残念です。休めばよかったし。

レスリングが五輪から外れると残念なのは誰か

レスリングが五輪から外れるって??

ちょっと信じられないなー。だって、レスリングってオリンピックの最初っからあるような競技でしょう?

日本の報道だと、レスリングは日本のお家芸みたいに書いてるところもあるけれど、ロシアのニュースでも大きく報道されていました(レスリングはロシアも強いです。主にカフカス系の人々です。)。あと、ウズベキスタンも今回のロンドンで金を取ってるし、タジキスタンは独立以来数少ないメダリストの一人がレスリングです。つまりこの辺の中央アジア・カフカスの人々が強いんですが、みすみすオリンピック種目から外れるとなると、~スタンの人々にとっては残念なことになるでしょう。

こういうの、結構お金の力が左右するとかって聞きますが、ウズベクとかタジキスタンみたいな、まだまだお金の余裕の無い国の人が、脚光を浴びることができる機会を、お金の力で奪ってしまうのは残念です。

ロシアで隕石が落下・爆発

ロシアで隕石が落下・爆発

チェリヤビンスクで隕石が落ちたそうです。ロシア語メディアでは朝からこのニュースでもちきりです。

隕石は、そりゃ落ちるものだと思うのですが、たまたまそれなりの都市に落ちちゃったっていうのが偶然で、多くの動画や写真が撮影されて早速YoutubeなどにUploadされています。多くの人が怪我をしたという報道もあります。

カザフスタンというと、よく宇宙飛行士が落ちてくる場所ですが、宇宙から何かモノが落ちやすいロケーションなのでしょうか。

ちなみに、私のいるタシケントの北(上のほう)へ行くとチェリヤビンスクですが、間に広大なカザフの草原がありますので、近くじゃないです。沖縄からサハリンくらいの距離があるはずです。(家族が心配しているといけないので。)

(追記)
続報によると隕石の速度は秒速30キロだったとのことです。時速にすると・・・時速108000キロ??飛行機が時速1000キロくらいだから、飛行機の100倍近いですね。とっくに音速を超えています。これが大気に衝撃波を放ち、ガラスを割ったりしたそうです。破片でガラスが割れたのではなくて、大気の波動で割れたんですね。なんか、すごすぎてよくわかんない話。

おそロシ庵:ロシアのサイトによるチェリャビンスク隕石情報
http://osoroshian.doorblog.jp/archives/23575229.html

そうかー、事故が多くドライブレコーダーの普及しているロシアだからこんなに映像がたくさん残ったという側面があるんですね。


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

自己紹介

自閉な子供→ヒッピー→フリーター→IT会社員→ウズベキスタンで協力隊→無職→近所に就職。今後はたくさん旅をします。ときどき音楽の話題も。

タシケントの天気

Tashkentの天気

ブログ内検索

忍者アナライズ

カウンター

アクセス解析

フリーエリア