
16時55分離陸、ボーディング開始が16時15分と案内されていますが、16時の時点ですでに行列が出来ています。これはすごい。ほぼ満員のようです。カウンターが空いていたのは皆がモバイルチェックインを利用しているということでしょう。
よく見るとビジネス/マルコポーロクラブ上級会員の列はさほどではなく、グリーン会員のための優先搭乗が長蛇の列でした。殆どが気が早い香港人。
ボーディング開始は16時40分頃と案内されます。
ところで機材は16時頃にゲートに到着しました。

一時間以内で機内清掃を終えて出発するということ、忙しい!機内食等も香港から往復積んでくるのですね。
行列ですが、もう殆どの客が優先搭乗の列に並んでいて、逆に優先搭乗しない客がわずかしかいません。並んでいないのは日本人くらい。香港人は殆どがマルコポーロクラブ会員なのでしょうか?
優先搭乗がはけた頃にはFinal Callで十数人の日本人が搭乗してゆきました。こういうのは初めての体験です。優先搭乗の有難味がまったくないですね。個人的には優先搭乗が全く便利だと思っておりません。40分からはじめて55分にはおおかたの客が乗り込んでいました。早いですね。定刻より少し遅れて動き始めました。

機材はA330-300、機内エンタメ設備がリモコン無しの新しいタイプでした。席は60K。お隣は香港男性。なんだか、前の席の背もたれが大きくて威圧感あり、狭く感じます。
ちょうど夕暮れ迫る時間、富士山のシルエットが綺麗でした。

機内食はこんなもの。

パスタですね。品数少ないですが充分満足。JALはメインと、サラダが3種類、フルーツ、アイスクリームがついていましたが、サラダはあんなに必要なかったし。
ところで、私にサーブしてくれた女性CAさん、はじめに英語で話しかけてきたので、普通に英語でその後もやり取りしていました。しかしフライトも終盤になって、そのCAさんが目の前で日本語アナウンスをしはじめたため、日本人CAと判明。じゃあおれ、いままで日本人と英語で話してた??と判明しますが、まあいいことです。その他の便でも、CAたちは客が香港人、非香港人にかかわらず英語でサービスを展開していた印象です。会社のポリシーでしょうか。客のほうも英語で対応している人が多かったです。CA同士の会話は広東語を使っていたようですが。
前の座席の香港人男性がFFP上級会員だったようで、いれかわり立ち代り挨拶に来られていました。「Mr. ○○!」と大きな声で名前を呼ばれたりして、私があの立場だったらちょっとした羞恥プレイです。挨拶いらんからこんなところで名前連呼せんといて!と思うでしょう。
暫くするとISM(In Flight Service Managerというらしい)が私のところにやってきて、「Mr○○ ご搭乗ありがとうございます。アンケートにご協力頂いていいかしら?」と。名前呼ばれたくないと思ってたら呼ばれてしまいました。何故私が?という疑問は仕舞っておいて、「構いませんよ」と、日本語で印刷されたアンケートを受け取りました。少ない日本人乗客からランダムに選択したのでしょう。機内販売50香港ドルOffのバウチャーを貰いましたが、500ドル使うと50ドルおまけしてくれるものらしく、特に欲しいものもなかったし、10%Offじゃあ、と思って捨てました。
アンケート内容は主に他社と比べてキャセイの各種サービスはどうか?というもの。ところどころ日本語が変ですが理解できるレベルです。最後のページのこれだけは

さすがに理解できないレベル。どうしたらこのようなMessになるでしょうか?

このエンタメ、リモコンもないし、どうやって音声のヴォリュームを変えるのかわからなく、悩みました。正解は画面の下の中央部を触ると、青いボタンが表れて、画面上に音量コントロールが出てきます。わかりづらい!まわりの人もちゃんと使えてた人は少なかった様子。良いと思ったのはイヤホンジャックが2つ穴タイプじゃなくて、1つ穴だったので自分のイヤホンが使えたこと。

この人(陳百強)、私がはじめて香港に行った93年頃に若くして亡くなった人で、当時のレコード店に追悼コーナーが出来ていたのでよく覚えています。一生何求という曲が好きです。ほかにも、Beyondという日本で事故で亡くなったバンドのアルバムが2枚あったりして不思議な気分。若くして死ぬとレジェンドになるということ?

いま話題のこのバンドもありました。Privateはともかく音楽は確かに良いと個人的には思います。

レッチリの新作ですが、あの芸風のまま、やっぱり大人になったのかメローな楽曲が多く、気に入りました。アンソニーは声が若い。おやじなのに青年の声。
機内音楽を楽しみつつ、居眠りしつつ香港に到着します。
何やらブルースクリーンが出ていると思ったら

乗り換え案内が表示しているのでした。これは便利。私のバンコク便も表示しています。s

香港到了。

PR