忍者ブログ
Home > > [PR] Home > 任期2 > お金の話(2) 東京は異常な消費社会

大陸性ステップ 旅と音楽。

旅や音楽の記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お金の話(2) 東京は異常な消費社会

食費10000スムが高すぎる話を書いたついでに、こちらの人の消費パターンについて書いてみる。

給与は200ドル程度(独身20代インターン)

家賃はなし(親と同居)
朝食:家で食べる
嗜好品:タバコ一日2本(0.1ドル)飲酒はしない
昼食:バザールで3000スム程度
通勤:徒歩通勤
夕食:家で
携帯電話:一回のチャージに3000スム程度
娯楽:月に一度くらいインターネットカフェでゲーム(価格は不明)

こんな感じで、現金が必要なのは携帯のチャージ、昼食くらいで、それぞれ3000スムくらい。娯楽も、たまに友達とインターネットカフェへ行き対戦ゲームをする程度で、殆ど現金を使っていないように見える。現金を使うような場所も、現金で買いたいようなものも特に無いのだ。

これは独身者の場合なので、所帯を持つと当然家族全員の食費、アパートに住めば光熱費が必要になる。

一方私はというと、食費は昼食は10000スム、そのほか食材は毎日なにかと7000~10000スムくらいは買っているし、タバコも20本パケットで買ってるし、通勤交通費だけで2800スム使っている。ビール、ウォッカ、インターネット代金、テレビ代金。娯楽がないないと嘆きつつ、酒、インターネット、テレビの娯楽に費やす金額は多い。

これが例えば東京に住んでいれば、携帯とインターネットにお金を使うのは当たり前だし、コンビニがあれば何か買ってしまうし、ファストフードや弁当は安いのでつい利用してしまうし、友達に誕生日があればモノを買い、外食をし、飲みにいき、いちいち交通費を使い・・・と、異常なくらいの消費社会なのかもしれない。安い安いといいながら、人にお金を使わせる社会が出来上がってるように思える。

東京ではちょっと飲みにいって5000円使うとか、当たり前のようにあるけれど、そういうの本当にいいのかなぁなんて思う。近所の友達と公園で買ってきた発泡酒飲めば500円以内で飲み会できるのに。

消費社会がいいのか、悪いのか、わからないが、日本はバブルの頃とは違って、低収入でやりくりするような社会になりつつあるものと思うので、ここはウズベク人を見習ってお金を使わない暮らしというのを試してもいい頃だと思う。コンビニも商店もファストフードもあんなにたくさんは必要ないだろう。



PR
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

自己紹介

自閉な子供→ヒッピー→フリーター→IT会社員→ウズベキスタンで協力隊→無職→近所に就職。今後はたくさん旅をします。ときどき音楽の話題も。

タシケントの天気

Tashkentの天気

ブログ内検索

忍者アナライズ

カウンター

アクセス解析

フリーエリア