
60代70代のヨーロピアンが若いタイ人の女性連れて長期滞在してます。かっこいいなー。
ところで、この辺のラオ語はふつうに理解できることがわかりました。若い人が話すラオ語は、きっとテレビなどの影響でかなりタイ化していて、イサーン語ともそんなに変わりないみたい。
昨晩、麺の屋台でベトナム語みたいな言語が話されているのを聞いてちょっと混乱したけど、たぶんあれはベトナム語だったんだ(と思う)。
ベトナムからかなり近いので、ベトナム人もたくさんいるようで、ベトナム語が併記されている看板がとても多いです。
ベトナム人とラオ人は私みたいな素人には見分けがつかないです。じゃっかん白いとベトナム人なのかな。
とかいいつつ、
さっきビールを二本買ったら、「カオパンです」と言われて、顔パンというとタイ語だと9000なのだけれど、1万出したらもう一枚、と言われました。
一瞬ぼられたかと思ったけど、昨晩同じビールを買ったときも、レストランでもだいたいビール1本1万なので、妥当な値段ですよね。不思議。
PR