後輩隊員の話を聞いて驚いた。
彼女はウズベキスタンの地方都市でとあるNGOにPC操作を教えるために来ウしたのですが、施設(教室)には暖房が無い、電気も来ていない、当然ネット回線も無いっていう状況だったようで、いまだPCが起動するかどうかも確認できないとのこと。
電気が来てないけどPC教えて、って、もう一休さんの頓知レベル・・・。
しかも‐10度を下回る極寒で暖房も無い施設では冬の間は命にかかわるので、とりあえず冬の間は自分の身の安全中心にして、コース指導は春まで準備でいいのでは、とアドバイスしておいた。
他にも、地方に配属されている隊員のレポートを見聞きして、電気が17時から24時までしか来ないとか、水が5日間断水するとか、水道管の破裂とかひどい話を色々聞いた。これがたまに起きるのではなくて、日常的に起きているそう。
タシケントだけ見ている限りでは、インフラは割りとちゃんとしてるイメージなんだけど、どうやらそれはタシケントだけのようで、地方都市のインフラ整備急務、という印象を受けました。
私の部屋は隙間風がひどくて、アタプレーニエ(集中暖房)がすっかり隙間風に負けているので、部屋で唯一暖かい場所はトイレで、結構トイレで過ごす時間も長いわけだけど、家の暖房がペチカひとつとか、電気ないとか、そういうのに比べたらまぁ楽園レベル。このブログはウズベキスタンの生活紹介みたいなものにしたかったけれど、とてもじゃないがウズベキスタン生活とはいえないので、タシケントの生活ブログ、ということにしたいと思いました。
ところで、電気が無いけどPCを教えるにはどうしたらいいか、って、頓知が大好きなTwitterユーザーなんかに聞くと、意外と楽しい答えが返ってきそうではある。今Twitterやってないけど。
PR