忍者ブログ
Home > 任期1

大陸性ステップ 旅と音楽。

旅や音楽の記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロシアはアジア?

突然ですが、ロシアはヨーロッパ?アジア?

これは、Lang-8の一部ユーザーさんの間で話題になっていたことで、ロシアは一体なんなのか、っていう笑

色々な意見がありました。日本人からすると、ロシアって西洋のうちなんですよね。やっぱり白人でパンを食べる国だし。個人的にも、モスクワっていうともうヨーロッパだと思う。

ところがヨーロッパの人はあまりロシアをヨーロッパと思っていない様子で、ロシアはアジアでしょ!なんていう人もいた。

当のロシア人はどう思っているのか。一人の人の意見しか知らないけれど、その人は、ロシアと比べて西洋は・・・という言い方をするので、どうもロシアから見てヨーロッパを西洋と見てる様子。つまりロシアはヨーロッパに入らない。

位置的には、モスクワはヨーロッパと言ってもいい位置にあると思う。シベリアは中央アジアにあるし、極東は?その名のとおりだよね笑

CNNやBBCのカテゴリーでは、ロシアはヨーロッパに含めているそうです。あと、JALとかANAでも確かロシアをヨーロッパに入れてました。しかし、スペインのニュースカテゴリーでは、ロシアはアジアに含まれるそうで・・

ロシアは広すぎるので、もう地理的に考えるのはやめて、ロシアCISはそれだけでカテゴリにしちゃえば?と思いますが、それを実践しているのがアシアナ航空公式サイトでした。さすが、CIS方面に強いアシアナ。国際感覚優れているね。

余談ですが、中国の人が、東側諸国っていう言葉を使っていたので、おー、いまでもチャイナでは東側っていうのかい、と思ったら我々の思う東側諸国の意味ではないようで、中国文化圏の途上国たち、という説明をされました。それってどこやねん?と思いましたが、それ以上聞くと怖いのでやめときました。彼も言いにくそうにしてたし。ふんふーん。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中央アジア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ

PR

ふたりの同僚

二人の同僚

私の同僚は二人。ウズベク人とロシア人です。年代は、二人とも私と同じくらいなので、特に上下関係も無く、仲良く仕事をさせて貰っています。

異なる考え方

金曜の夜にロシア人同僚は、「明日おれ休むからね」と言って帰りました。「他の人は休まないよね?」と尋ねると、「んー、他の人は知らないから、聞いてみて」という答えだったので、てっきり、彼が個人的に休暇を取るものだと思っていました。しかし、帰りがけに、ウズベク人の同僚と話すと、「明日は、国民の休日だから、職場は開かない」ということでした。国民の休日に関して、「俺は休み」っていう考え方と、「みんなが休み」っていう考え方、全然違いますね。二人の対照的な発言で、この二人の考え方は、まったく違うんだということを認識しました。

ウズベク人の考え方

ロシア人の同僚の考え方は、他人は他人、俺は俺。という考え方に裏打ちされています。一方で、ウズベク人の場合は、みんなとか民族とかいうのが重要で、あまり個人主義という感じは無いです。また、ウズベク人が外国で不適切なことをしたときに、「同じウズベク人として恥ずかしい」という感覚を、ウズベク人は持っているようです。これも、やっぱり「ウズベク人みんな」という全体主義に主軸がありますね。

日本人はどっち

日本人はどっちのタイプなんでしょう。私は、日本人はウズベク人とおなじく、わりと全体主義的な考え方を持つ人が多く居ると思っています。全体主義っていうと堅苦しいけれど、「みんな本位」とも言うべきかな。

Q.日本人が海外で悪さをすると申し訳ない気持ちになる。
Q.国民の休日は「みんなの休み」として認識している。
Q.海外の大きな事故に日本人が巻き込まれていると悲しい気持ちになる。

上に心当たりがあったら、日本人らしいみんな本位な考え方を持つ人だと思う。

個人主義と全体主義

私自身は行き過ぎた全体主義はちょっと気持ち悪いので、全体主義の側にいつつ個人主義寄り、な選択をいつもしていると思います。どっちがいい、悪いというジャッジをするつもりで、このエントリを書いたのではなくて、なんとなく、日本人がウズベキスタンで居心地の良さを感じるなら、そのような共通点があるから、なのかな、と思ったしだい。


ランチに行く店の紹介第二弾

ランチに良く行く場所の紹介(地図つき)

後半はタシケントでもメジャーどころが多いので、在住者には退屈かも。

前半はこちら。

5. 市場裏のオシュホナ


大きな地図で見る

場所 市場の正面から入ってそのまままっすぐ突っ切っても行けるし、市場と大学の間の道にもゲートがあり、そこから入ればすぐ左手。ゲートは一見入っちゃいけなさそうだけれど、普通に入れる。
特徴 廃工場がそのままオシュホナになっているような、店。店内に入るとオッ?と思うはず。
料理 オシュ、シャシリク、ラグモンなど一通り。お勧めはクリーヌィラプシャーという、軽めの麺が入ったチキンスープ、出汁がすごくいい。

6. ブハラカフェ


大きな地図で見る

場所 抑圧犠牲者公園となり
特徴 広いカフェ。夏場は屋外が開放されている。
料理 メニューは、各種スープ、ソムサ、シャシリクと魚のフライ。量り売りの魚のフライはちょっと生臭いけど、衣とタレがおいしいよ。ソムサはちょっとしょっぱい。シャシリクは一番好き。

7. プロフセンター


大きな地図で見る

場所 TV塔の根元あたり
特徴 広い!
料理 プロフとサラダ。ここのプロフは普通においしい。ちょっとつくりが雑だと思うときもある。(にんじんのでっかい塊が入ってたり)

8. サーカスそばのウズベク料理センター


大きな地図で見る

場所 タシケントサーカスそば
特徴 広い。料理の種類が多い。
料理 いろんな料理が大なべで用意されていて、指差しでも注文できるので、外国人でも楽だと思う。私たちは、タンドゥールシュルバ(壷に入った肉のスープ)をいつも食べる。

9. 大学前のタンドゥール・ソムサ


大きな地図で見る

場所 小児科医科大学正門の右側。切符売り場みたいな窓から買う
特徴 ソムサ専門店。イートインもできる。
料理 タシケントのソムサの中では一番好き。絶妙な味。肉入り一個1300スム。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中央アジア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ


歴史の教科書

ロシア語で書かれた、ウズベキスタン独立後からの歴史の教科書(高校生向け)を、買ってあるまま手をつけていなかった。ありがちなことだけれど、教科書を買うと納得しちゃって勉強した気になってしまうよね。

言語の勉強に歴史の教科書を使うアイデアは佐藤優さんがコラムで書いていて、いい案だと思った。言語とその国を知る勉強の一石二鳥。歴史に限らず、やっぱりその国の道徳心とか常識を知るためには、その国の子供が受けている授業を追体験するのがいいと思う。私たちだって子供の頃の教育がベースになっているわけだし。

数学、科学、地理なんかは殆ど共通のはずなので、歴史、国語などはいい勉強になるはず。日本にいる外国人だって、新見ナンキチとか宮沢賢治を読んだことのある人ならば話が通じやすい気がするし。

で、毎日1ページずつを目標に読み始めてるんですが、なかなか難しいんですよね。ページの8割が知らない単語だったりして。あんまり意味は意識しないで音読をメインにするかな。

なお、教科書のもっともいい点は、平易な単語で書かれている点。新聞などを読んでいると、たまに辞書を引いてもわからない単語が出てくるが、教科書の単語は辞書を引くと出てきて、納得できる。これだけで、本への信用度が増すよ。

一年後にはウズ人と歴史を語り合うのを目指すよ。

「そうそう、1990年の6月にウズベキストンリパブリカスって名前が決まったんだよね」
「そうそうー!」

みたいな。

・・・・・みたいな??

まいっか。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中央アジア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ


ICQ

ICQ

って、私世代にはすっごい懐かしい、チャットソフトなのです。私がインターネットっていうのを使い始めた2000年くらいには、ネットの人はたいていICQのアカウントを持っていて、せっせとチャットしたりしていたのを覚えています。花柄のステイタスアイコンが特徴的でした。

その後、ICQじゃなくてもMixiとか携帯メールでいいじゃん、ってことになって徐々に使わなくなってきて、何年も存在さえ忘れていたのですが、ウズベキスタンに来てなぜか懐かしいICQのアイコンを度々見るようになったのです。

ICQがある!?

なんだろう、なんだろう、と思っていたところ、今ロシアで一番使われているフリーメール兼SNSみたいな、Mail.ru(Digital Sky Technologies社)が2010年にICQを買収しているってことが判りました。

Mail.ruは独自にAgentっていうPCでも携帯でも使えるメッセージング・ボイスチャトサービスを持っていて、そのインターフェイスがICQに似ているので、ICQの技術を導入したか、ICQからユーザーをAgentに移行したか、そのどっちもか、なのかな。

SNSの勢力図

ロシアや旧ソ連は、FacebookやTwitterを使ってる人ももちろんいるけれど、なかなか欧州や米国とは別の進化をしていて、面白いです。SNSの普及は、中国、旧ソ連、欧州米国っていう三流派に分かれているみたい。

やっぱり大国って面白いなー。


無料IP通話アプリがありすぎる


無料通話アプリがありすぎる。

Kakao Talk
 韓国で多く使われている黄色いアイコン
Skype
 言わずと知れた、デファクトスタンダード
Whatsapp
 ヨーロッパ方面だとこれが多く使われているみたい
Line
 日本で流行っているらしい
Viber
 よく知らない
050Plus
 NTTコミュニケーションズがリリースして話題になった国産アプリ
Google
 Gmailにも通話できる機能がある
Facebook
 Facebookメッセンジャー
Agent
 ロシア語圏はこれ。タシケントではユーザーがすごく多い。

無料通話アプリは、すごくいいと思うのだけれど、相手によって使い分けないといけないのがすごく面倒だね!ドイツの友達とはWhatsapp、韓国や台湾とはKakao、ロシア方面とはAgent、その他とはSkype、日本ではLine。

みたいな、本当にみんな全部用意しておいて、相手によって使い分けているのだろうか! 私はもう、アカウント取るのも面倒になってしまって、この手の無料通話はあるときから使ってないですぅ。

全部同じことするためのプラットフォームなんだから、FacebookかGoogleが全部買収してマージしちゃえばいいのに・・・といつも思う。

ちなみに、タシケントではMail.ruが提供しているAgent(Агент)っていうのが、若者を中心によく使われていて、職場の若い人とチャットしたり、出会い系みたいに知らない人とコンタクトするために使う人もいるみたいよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中央アジア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ

JOCV→SV??

「JOCVで途上国に来て、またSVで途上国に来ようという人はなかなか居ないと思います。」というスピーチを聞いたのですが、JOCVで途上国に来てるような来歴の人を、SVでは雇ってくれないっていうのが実際に近いと思ったのだけれど、どうだろう。

シニア海外ボランティア(以下、SV)と青年海外協力隊(以下、JOCV)は、募集も同時だし、なにかと同列に語られることも多いのだけれど、実際その中身は全く性質が異なる。

SVは、専門性が高く主にキャリアで培ったノウハウを教えることが業務で、大学の講師や技術指導が多い。一方でJOCVは、高度な専門性は問われないし採用の幅も広く、一緒に働いて一緒に住んで成長しましょう、喜びを分かち合いましょう!という目的のほうがメインだと私は思う。

SVの採用条件は厳しい。高い学歴、高い専門性が要求され、採用数も非常に少ない。具体的には、ある程度以上のキャリアを全うした人、定年まで勤めた大学教授や研究者、技術分野のエキスパートといった人が採用されている。一言でいうと、超キャリア志向。一方で、JOCVは、正反対の非キャリア志向。JOCVに参加している時点でキャリアからいったん抜けてますでしょ。バリキャリ志向の人は20,30代にJOCVに行こうなんて思わないと思います。じゃあ、キャリアを志向していないJOCVみたいな人たちが長じてバリキャリア志向のSVの選考に通るかっていうと、ちょっと難しくない?

例外として、JOCVの経験自体がキャリアになる特殊な職種(日本語教育とか、考古学とか)はあり得るし、実際訓練所にも、JOCV経験者のSVさんはいるんだけど、わりとマイノリティだったりします。

これ、わりと訓練所からずっと感じている疑問だったりするので、先日冒頭のようなお話を聞いて、すっごく反応してしまった。現職参加制度を利用していると、キャリアとJOCVの両立も可能だったりするのかな。自分現職じゃないんで、よくわかんないけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中央アジア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

自己紹介

自閉な子供→ヒッピー→フリーター→IT会社員→ウズベキスタンで協力隊→無職→近所に就職。今後はたくさん旅をします。ときどき音楽の話題も。

タシケントの天気

Tashkentの天気

ブログ内検索

忍者アナライズ

カウンター

アクセス解析

フリーエリア